よくある質問 / のし・メッセージカード
質問をクリックすると回答がオープンします
- のしはかけられますか?
-
式場持ち込みの引き出物・内祝い等には、無料でおかけいたします。
のし掛けをご希望の際は、商品をカートに入れて、カート内で内容をご指定ください。なお、引き出物宅配の場合、のし代わりとして
のし柄のメッセージカードを同梱しているため、
のし掛けは有料オプションとなります。ご希望の場合は、ご注文後メッセージより下記内容をご連絡ください。
有料オプション
【包装紙+のし掛け 1点 ¥220(税込)】
【のし掛け 1点 ¥110(税込)】ご連絡内容
・掛け方(内のし or 外のし)どちらかをお選びください
・表書き(「寿」が一般的)
・水引(結びきり10本が一般的)
・名入れ(右側:新郎姓、左側:新婦姓が一般的)
・有料オプション(包装紙+のし掛け or のし掛け)どちらかをお選びください※商品によっては、のし掛け不可や、掛け方が固定となる商品もございます。
詳しくは各商品詳細ページの「ラッピング」を確認ください。 - のしは旧漢字に対応していますか?
-
はい、しております。
商品カート内、のし選択画面では旧漢字が反映されない場合がございます。
白紙に手書きいただき、お手持ちの携帯電話・スマートフォンで撮影のうえ、マイページのメッセージより画像をお送りください。 - 結婚内祝いを贈るのですが、のしの新婦名は旧姓でもいいですか?
-
のしには正式な本名を書くのが原則ですので【結婚後の新姓のみ】もしくは【新姓+夫婦の名前連名】が一般的です。
「旧姓ではないと誰からの贈り物なのか分からないかもしれない」など、新姓で送ることに不安がある場合は、
のしには新姓を記載し、発送元の欄には旧姓を表記することをオススメいたします。 - 内のしと外のしはどちらにすればいいですか?
-
地域により様々ですが、どちらでも間違いではございません。
HYACCAでは、引き出物・内祝い(郵送)の場合は「内のし」、手渡しでのお祝い・お礼の場合は「外のし」をお選びになる方が比較的多くいらっしゃいます。※ギフトパッケージのため、のし掛け不可や、掛け方が固定となる商品もございます。詳しくは各商品詳細ページの「ラッピング」を確認ください。
- 自作のメッセージカードや結婚式の写真は同封できますか?
-
誠に恐れ入りますが、ご対応いたしかねます。