ログイン / 会員登録
全40アイテム
プチギフトマナー基礎編
プチギフトとは、引出物とは別に結婚式の披露宴や二次会で、新郎新婦ふたりからゲスト一人ひとりに贈る、ちょっとしたプレゼントのこと。 結婚式当日、新郎新婦はとてもいそがしく、ゲスト一人ひとりと話をしたくてもなかなかそれが出来ない状態にあります。 そんな時でも、一言二言でもゲストと会話することが出来るようにと、会話のきっかけとして用意されたのが「プチギフト」の始まりです。 必ず用意しなければならないものではありませんが、今や結婚式を挙げる93%の新郎新婦が用意する定番アイテムとなっています。
プチギフト贈り方・トレンド編
プチギフトを渡すタイミングや方法は大きく分けて3つあります。 1. お開き後、ゲストを見送る際に手渡しする 最もポピュラーなお渡しタイミングが、お見送り時です。 きちんと顔を見ながらお渡しすることができ、感謝の気持ちを伝えることができます。 2. 引き出物袋の中に入れておく 大人数のゲストを招待している場合に適しているのが、こちらの方法です。大人数にお見送り時に手渡しをすると非常に時間がかかってしまいますし、お渡し漏れの可能性もあります。あらかじめ袋の中に入れておけば素早く退出することができ、ゲストの足を止めてしまうこともありません。 3. お色直し後のテーブルラウンドの際に手渡しする 再入場後に各テーブルを回る演出をするのであれば、その際にプチギフトを手渡しするのもオススメです。ゲスト一人ひとりと親しく話すことができ、和やかな雰囲気になります。